おせちをワンプレートにするときに使える100均グッズやお皿を紹介!
2020/5/1
食べ物

『おせちを重箱で買う予定はないけど、お家でお手軽にお皿でうまく【お正月感】を出したい!』
『100均のアイテムで少しでも簡単に可愛らしく季節感を出せる方法はないかな?』
自宅でできる範囲でお正月を盛り上げたい方向けにお正月の定番【おせち】をワンプレート(お皿)で盛り付けるときのポイントや100均で使えるグッズをご紹介いたします!
スポンサーリンク
使える100均グッズ~小物~
【おせち料理】は基本的に【白・ピンク(赤)・黄色】などの『淡い色』が多いので料理を盛る100均グッズは【赤・黒】などを中心に選びました。
小鉢
おせちの食材を大きなお皿に乗せるとき、うまく小分けにしたいですよね。普通のお皿に乗せてもちょっとイマイチなときには小鉢に盛ってから大皿の上に乗せるのがおすすめです。
真っ白お皿の中に一つあるだけでも印象が変わりますよ。小鉢の種類によっては重ねたり、4つ並べてお重みたいにしてもかわいいですね。

http://www.food-sommelier.jp/column/partystyling/20131224.html


商品の参考URLは→
スポンサーリンク
おかずカップ
ワンプレートに盛るときに【黒豆】【栗きんとん】などちょっとお皿に直接置くのに抵抗があるものや小鉢に一工夫したい方には【おかずカップ】に入れるとさらに華やかになりますよ!
栗きんとん等の色合いが明るいものは【黒いカップ】に!
黒豆・昆布の煮物等の色合いが暗いものは【赤いカップ】【金色のカップ】に入れるとバランスがいいですよ。
まるき おかずカップ一覧
れんげ・祝箸
お皿からおせちをとるときにもお正月らしさを出すのに【れんげ】【祝箸】等を用意してもそれだけでお正月らしさがありますよね。
れんげは一口分のお料理など乗せたりできるので、数本あればよりおしゃれな感じになりますね。

レンゲオンラインショップ→https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E7%A5%9D%E7%AE%B8+100%E5%9D%87/” target=”_blank” rel=”noopener”>祝箸一覧はこちら
スポンサーリンク
ピック・飾り
ピックは、かまぼこ・伊達巻など子どもに人気のあるおせちに飾ってもかわいいですね!また、ただお皿のわきに飾るだけのアイテムも手軽にお正月感が出て良いですよ!
可愛さのあまり刺し過ぎ・置き過ぎにはご注意ください(笑)

ピック・飾りの一覧は使える100均グッズ~お皿類~
お皿
100均なので直径30cm程の大皿はさすがに見つかりませんが、取り皿や一品だけ乗せるにはちょうど良いお正月のお皿がありました。
少し深めのお椀類であれば【煮しめ】【八つ頭の煮物】などに使えますよ。


お皿一覧の参考はこちらから
スポンサーリンク
お盆(トレー)
大皿の代わりに【お盆(トレー)】を代用してワンプレートにする方もいるようです。
お皿代わりにするので、木目調などのお皿も使われている方もいらっしゃいました。

商品によっては『滑り止め』がついているものもあるので気になる方は小皿や小鉢を使って上手に飾ってください。

トレー・お盆一覧の参考はこちらから
番外編
だいぶ用途が違いますが、年越しそば・うどん等に使う、麺類の水切りセットをお持ちの方は緑のざるのところだけ外して使えば立派な黒いお皿になります!

商品の検索先はこちら→
スポンサーリンク