急に寒くなり、気温差でのどがやれてしまいました。
のどがすっきりしないことありませんか?
のどが痛くなって風邪をひいてしまうことがありますよね。
そこで本日は、のど飴のランキングをコンビニで買える商品を中心に調べました。また咳や喉の痛みに効果的な商品についても調べました!
Contents
のど飴ランキング ベスト5(コンビニで買える)
コンビニで買える商品をもとに人気のランキングを調べました!
第5位
内容量:11粒入り 232キロカロリー(1粒当たり21.1キロカロリー)
王道中の王道ですね。カリンの味と溶け具合がゆっくりで少し、こってりした味。
11個入りの手軽さと、駅の売店やコンビニ・スーパーで必ず置いてある商品。
一日あると全部食べ切ってしまいますね。
第4位
内容量:130グラム 2145キロカロリー(1粒(4.2g)当り16.5キロカロリー)
CMで『くーろいトドだよ のどくろちゃん♪』のフレーズが頭から離れない歌手、瀬川瑛子さんの歌とともに堂々の第4位です!黒糖を使った飴ということもあり、少し年齢が高い人に受けているようです。
甘い黒糖の味が『のど飴?!』と思ってしまいますがこってりとした味と黒糖によるミネラルで脳内にしっかり糖分が回って一時的にすっきりしますよ!
第3位
内容量: 590 グラム 1粒(3.3g)当り12.8キロカロリー
17.1 x 13.4 x 12.1 cm
ノドにははちみつが効果が高いという、最近注目されているマヌカハニーで作ったのど飴。
はちみつのようなこってりさはあまりなく、食べやすくとてもおいしいです。
ノドにもジワジワと聞きます。もともとマヌカハニーがとても殺菌力の高いはちみつのためノドの炎症にも効果があるそうです。
第2位
内容量:90グラム 765キロカロリー(1粒(3.8g)当り8.5キロカロリー)
『なめたらあっかんーー!なめたらあっかんーー!人生なめずに、これな~めーてー♪』と人生を諭すような、悟りの境地の歌詞を天童さんが歌うことで有名なのど飴です。
大変さっぱりとした飴で、飴の特徴の舌に残る感じが少ないのが特徴です。なめやすさ、口に入れた時の香りなどが男女問わず人気の理由ではないでしょうか。
薬っぽくないので咳や喉が痛いときに美味しくケアできますね。
第1位
内容量:88グラム 342キロカロリー(1粒あたり約10.5kcal)
のど飴と言ったら必ずどこにでも置いてある『龍角散のど飴』漢方にもなる植物を中心に本当にのどに良いものだけを研究した、ベストセラー商品!
少し薬のような匂いが苦手な方もいるかと思いますが、効果はのど飴の中では一番でしょう!
~番外編~
ベスト5には乗りませんでしたがコンビニで必ず置いてある商品をご紹介します!
有名子役がCMに起用されるなど、のど飴というよりは、美味しくてスッとする飴という感じでしょうか。のど飴としても売られていますが、コンビニの取扱数はランキングにのらないまでも人気の商品で、気分がよくなる美味しい飴です。
筆者も『あー確かに!』と思った商品です(笑)
ホールズといえばメンソール感が高く鼻や喉に抜ける感じが飴ごとに選べたりできますよね。こちらの商品もほとんどのコンビニで10個入りで買えるお手軽な飴ですね。
のど飴味?!
キットカットミニ のど飴味
すでに販売は終わっているようですが、もし販売されていればこれからの受験シーズンに思わず笑いと元気をもらえる商品ですね。味については不明です(笑)
食べ過ぎについて
のど飴の裏面等にたいてい【食べ過ぎると…】という文面が載っています。
食べ過ぎるとどんなことが起こるの方言うと
おなかがゆるくなる
飴のもとは砂糖ですが、のど飴はそのほかにうるおいを持たせる成分や、一部には殺菌作用(医薬品系のど飴)入っており大量に摂取するとおなかを一時的に緩くする(便通がでる)効果があるためにおこるそうです。
便秘気味の人には朗報に聞こえますが、あくまでのど飴ですので一日に一袋、10個入りを3本(30個)など本当に絶え間なく飴を摂取しないよう気を付けましょう。
そして意外とカロリーが高い飴も多いので(笑)体脂肪・体型が気になる方は食べ過ぎには注意しましょう!
妊婦はのど飴大丈夫?
少し話がそれますが、妊婦さんものど飴などミント系のすっきりする飴は需要がありますよね。特につわりがひどいときはのど飴などのスーッとする飴に筆者も助けられました。
どの飴も妊婦は摂取しないでください。とは書いておりませんが、やはり気になる方は大量に摂取することは避けましょう。大量とは一日で一袋を毎日食べるとかそういう単位です。
また、のど飴の漢方的な成分で逆に気分が下がってしまう場合もありますので、少し飴っぽいものの方が食べやすいかもしれませんね。
効果的ななめ方
【ゆっくりなめる】【常に喉の痛みの患部に流れるように】とあるように、唾液を分泌させることがポイントのようです。
唾液が分泌されると口の中の温度で唾液が蒸発して口腔の湿度が上がり、のどが潤されます。そこにのど飴の成分が一緒に蒸発することでのどの不快感をとることができます。
筆者個人的ななめ方になりますが。
口の中にただ入れていると舌で転がしているうちに美味しくどんどん唾液が出てあっという間にのど飴が終わってしまいます。(笑)
口の中でゆっくり時間をかけてなめられる場所が舌下(ぜっし・ぜっか)と呼ばれる場所です!ベロの下です。
花粉症の対策で舌下療法と呼ばれる方法にも使われており、ゆっくり舐めるという上では大変効果的と感じてます。
ただし!舌下に入れると喋れません(笑)移動時など、喋らないタイミングでお試しください。
11月15日は【のど飴の日】
11月中旬から気温が下がりのどのケアが大切になるということから、のど飴の老舗カンロでは日本記念日協会の認定を受け、11月15日をのど飴の日と制定しているようです。
11月15日の数字、1115 → い い ひと こ え 【良い一声】
皆さんも、のど飴とともに雑談ネタとして話題にしてみてはいかかですか?
まとめ
のど飴のランキングをご紹介いたしました。
コンビニや駅ですぐ買えるのど飴は寒い季節や乾燥する季節の強い味方ですね。
食べ過ぎると成分によりおなかが緩くなったり、カロリーが高く体脂肪等をより蓄えてしますかも知れませんので注意が必要です。
舐めるときは舌下に入れるとゆっくり長く舐められます(筆者調べ)
木枯らしが吹くこの季節乾燥などに注意して暖かく過ごしましょう。